top of page

ライブ収録の映像と音声の同期について#2

更新日:2019年2月3日


LIVE収録時にハウスシンクをかけることのメリットの続きです。

ハウスシンクして収録すると映像/音声の互いの機材に速度同期がかかっているので、

互いの記録メディアのスピードが同じため絶対にずれることが無く、

それが故映像班/音声班それぞれが互いの仕事の完了を待つことなく

編集などの作業進行ができます。

最近多くなったハウスシンクをかけずに収録する方法ですと、

通常は音の仕上げが優先となります。

音楽はテンポが重要な要素ですので、もしも映像と音声がずれた時には音が優先となり、

映像のカット編集は音を基準に作業することになります。

しかしハウスシンクをかけていれば、

もしもなんらかの理由で音のサイズの編集をすることになっても、

フレーム単位での編集ならば映像班にもその編集内容を伝えることによって

映像と音声は完全に一致できます。

もしもハウスシンクをかけずに収録した場合で

映像/音声の編集をお互い同時進行しなければならない時は、

音声班のDAW内でバウンスをしたラフミックス/または

収録時にDAWのクロックにのとって同時に作成したラフミックスを映像班に渡し、

それを基準に映像の編集をしてもらいます。

この場合映像と音は時間の進行につれてだんだんずれてしまいますが、

映像のカット編集でそのずれをリカバーしてもらうことになります。

音のミックスはDAW内でのミックス/バウンスであれば

ラフミックスと同じ時間軸で完成出来ますので、

あとは音と映像の先頭位置を合わせれば基本的にOKです。

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ライブ収録の映像と音声の同期について#1

ライブ録音…ビデオが絡んだライブのお仕事では基本的な大きな選択肢として、 映像と音の同期をどうするかという問題があります。 映像の録画と音声の録音は別の機材となるので、 その機材同士の速度同期をするかしないかという選択となります。 現在の機材はともにデジタルなので...

ライブ映像と音声の関係

この週末からはライブ案件のお仕事が始まります。 ライブDVDやブルーレイなどのメディアとして発売する 映像に絡んだお仕事の場合のサンプリング周波数は大概48KHzまたは96KHzとなります。 このサンプリング周波数の選択は...

なんで48KHz?

DAWでのレコーディングする時、 サンプリング周波数はいったいいくつでやればいいのか?と 一度は疑問に思った方もいらっしゃるようですね。 実はサンプリング周波数に関しては好みで選んでもらっていいのですが、 メジャーなプロの現場ではハイレゾでなければ48KHzでやることが圧倒...

Comentarios


Los comentarios se han desactivado.
bottom of page