• HOME

  • プラン

  • ABOUT

  • お申込み

  • 作品例

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • ミックス上達への道
    • Tips
    • Knowledge
    • AboutSonicbirdMastering
    • 作業日記
    • その他
    検索
    Sonic Bird Mastering
    • 2015年4月20日
    • 1 分

    マスターコンプとメディアの関係

    マスタリングはCD(や、配信メディア)というメディアの16bit(CDの場合)という枠の中に いかに音楽を収めるかというのが一番の仕事となりますが、 音楽はCDだけにとどまりませんね。 例えばテレビやラジオなどでも音楽がかかります。...
    閲覧数:1回
    Sonic Bird Mastering
    • 2015年4月9日
    • 1 分

    ライブミックスのアプローチ

    ライブ案件のお仕事では 通常のレコーディングとちょっと違うアプローチをすることがあります。 ホールクラスのライブでオーディエンスマイク多めに混ぜて 会場の盛り上がりを演出するようなミックスアプローチの場合は、 会場で鳴っている音で全てが決まってしまうので、...
    閲覧数:4回
    Sonic Bird Mastering
    • 2015年2月26日
    • 2 分

    バランスについて#2

    さて、バランスのはなしの続きです。 いいバランスがいいミックスにつながるのはなぜ?、それはアレンジに関係します。 アレンジは日本語で言うと「編曲」です。編曲とは?、 wikiにはこんな風に書いてありますね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/編曲...
    閲覧数:5回
    Sonic Bird Mastering
    • 2015年2月26日
    • 1 分

    バランスについて#1

    ミックスするにあたってエンジニアが行う処理、 EQとかコンプとかリバーブなどの処理とか…ほんといろいろあります。 でも曲のミックスをするにあたって一番大事なのはなんでしょうね?、 それはバランスをとることです。 ミックスにおけるバランスってな〜に?、...
    閲覧数:4回
    Sonic Bird Mastering
    • 2015年2月17日
    • 2 分

    MixingのTips:オーバーナイトミックス

    マスタリングに音源を委ねる方は ご自分でミックスをなさる方も結構多いかと思います。 ミックスってほんとに難しいですよね。 皆さんも色々悩みながらミックスをなさっていると思います。 うまくいったかな?っと思っても、後日聞きなおしてみるとあまり良くなかったり...
    閲覧数:7回
    Sonic Bird Mastering
    • 2015年1月25日
    • 1 分

    マスターコンプで潰されすぎた音源のマスタリングについて

    以前のブログで、マスターコンプで潰されすぎた音源を 「エキスパンダーでのびのび感を取り戻そうとすることがある」 という記事を書きました。 その結果、のびのび感はある程度取り戻すことは出来ても、 ドラムなどのアタック感が足りなくて困った時…...
    閲覧数:6回
    Sonic Bird Mastering
    • 2015年1月11日
    • 1 分

    マスタリングでは無いのですが…

    おはようございます。 先日はCD向けのマスタリングではないのですが、 とある音源の処理をしました。 やっている作業自体はCDマスタリングとほぼ同じです。 ところで、いろんな方がミックスをやった音源を 一つのパッケージなどに並べる時に、 音源によって音の質感や処理方法が違って...
    閲覧数:2回

    © 2015 by SONIC BIRD MASTERING

    管理者へメール
    特定商取引法に基づく表記